UberEats配達員やってみた

先日、ウーバーイーツ配達員の登録説明会に行ってきた。

知らない人のために一応

ウーバーイーツとは、

"飲食店のデリバリーを代替するプラットフォーム"

ってところだろうか。ウーバー・テクノロジーズというアメリカの会社が運営するサービスである。

人手不足な外食業界の課題を解決するサービス

であり、今後日本でも全国的に広まっていくであろうサービスである。

ウーバーイーツの説明会は事前にアプリでオンライン登録している人でも1時間半?くらいかかった。

サービス自体はシンプルなため、内容は簡単だった。誰でもできる。誰でもできるということは今後ロボットが代替していく仕事だということは見えているので、
  • 小遣い稼ぎをしたい人
  • 面白いサービスに興味がある人
  • 自転車を漕ぐことで脚力をつけたい人
にはオススメ。一生の生業としてやるのは違う。そんな感じ。

説明会を終え、昨日ウーバーイーツの配達をやってみた。

僕は堺市在住で自転車も原付も車も持ってないので、ドコモシェアで自転車をレンタル。

ウーバーイーツ配達員用の特別プランで月額4,000円。

ウーバーイーツは大阪では今のところ大阪市でしかサービスが行われていないため、天王寺駅まで電車で行き、駅近くの自転車をレンタルして配達スタートした。

ウーバードライバーというアプリを使うのだが、使い方は至ってシンプル。

自分のタイミングで"出発"ボタンを押し、依頼が来たらタップして依頼に応える。ただ、それだけ。


指定された飲食店まで商品を取りに行き、商品を受け取ったら指定されたお客様の自宅まで届けに行く。配達料、移動料は、依頼に応えた飲食店の数、届けたお客様の数、自宅までの距離次第。そのため、自分がいる位置から指定された飲食店までの距離が近かろうが遠かろうが受け取れる賃金は変わらない。

配達初日で依頼がどれくらい入るかもわからなかったため、とりあえず依頼が来たら全部タップして依頼に応えていた。

その結果、自分がいる位置から指定された飲食店までかなり遠い案件まで応えてしまったため、日曜の12時から18時まで6時間ひたすらチャリを漕いだにも関わらず、賃金は2,200円ほどだった。件数でいうと、8件だったかな。1件250〜330円だった気がする。

僕自身、普段フットサルをやっているので、6時間チャリを漕いで脚力トレーニングをしながら小遣いをもらえたと考えたらまあまあ良かったかな。あと音楽を聴きながらチャリを漕いでもいいし合間の時間に携帯触ってもいいし自分のタイミングで始めてもやめてもいいっていうのはすごい良いと思った。めんどくさい人とも絡まんでいいし。


とはいえ、全6時間で2,200円は安すぎる。次回はもっと案件を選んで賢くやろうと思う。


0コメント

  • 1000 / 1000

KANTARO

人の目を気にして生きてきた人間が自由気ままに生きる人間へ脱皮していくブログ