世の中なんか変だよな〜

 先日、以前勤めていた会社の同期と電話をする機会がありました。そのときに改めて日本社会ってどうかしてるなって思いました、、
 
 勤めていた会社は、製造小売業の会社で店舗数が国内だけでも300以上あり同期が80人ほどいるところです。

 勤めてた頃、研修で同期全員が集まったとき、みんなの様子を見て、ほんとに楽しそうに仕事してるな〜ってやつはゼロでした、、まだ入社半年なのに!みんなの口から出てくることは店長など店舗の上司の愚痴。
 会社や店舗に対して不満タラタラ。にも関わらずみんな研修はすごい真面目に受ける。当時の僕にとってはその光景は異常だったし、そのときは謎だな〜って思ってました。

 先日電話した同期は、入社前の内定者の頃から知っているのですが元々すっごいエネルギッシュなやつでした。韓国で幼稚園児200人に英語を教えるようなパワフルなトリリンガルでした。それなのに入社して半年たった今は、、

 その同期は人生経験も豊富で入社当初は仕事への情熱もあったのに、今は完全に疲弊してます。入社して店舗配属後はストレスフルな毎日だそうです。原因は完全に店長のパワハラ?ってやつ。その同期は女の子で、子宮頚がんの予備軍になっていて、研修から店舗に帰った翌日は体調不良で休んだそうです。しかし、次出勤したときに掛けてきた一言は、、

「店舗から離れてたのに帰ってきてすぐ休むって何?」

 後から話を聞いた僕からしたら、お前がなんだよ?って感じですね。店長どうかしてますね。でも僕が不思議だなと思うのは、それでもその同期が会社を辞めないということです。ある意味、同期もどうかしてる?のかなとか思ってしまいます。

  でもよくよく思い出すと、退職前の研修で同期と話してたらこんな話がわんさか出てきてたなと。全国に散らばった同期みんなこんな感じ。そして、一部の同期はそんな会社はとっとと辞めて自分の好きな人生を選択し、残った同期は我慢の毎日に耐えたり鬱になったり、、楽しそうに働いているやつは1人もいなかったですね。

 なんでこんなことが起こるのか?
次回はその原因について書いてみたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000

KANTARO

人の目を気にして生きてきた人間が自由気ままに生きる人間へ脱皮していくブログ