ファストファッションを変える①

アパレル企業で働いて半年ほど経ちました。そして、夢というか野望ができました。それは

ファストファッションを変える

今のファストファッションは、流行を採り入れ、ファッション性の高い服を店頭もしくはEC販売。大量生産で原価を安くして販売価格も安くする。たしかに顧客からすれば、ファッション性の高い服を安く買えるというのは、日常生活にワクワクを取り入れられるという意味で嬉しい話である。そういう意味ではファストファッションは、世の中の豊かな暮らしに貢献している。

しかし、社会全体を見たときにもファストファッションが社会に貢献しているといえるのでしょうか?

モノで溢れたこの世の中、有名なファストファッションだけでも二桁以上の企業が存在します。小さい企業だったりベンチャー企業まで含めるとかなりの数のファストファッション企業が存在するでしょう。これだけモノで溢れたこの世の中で、これだけの企業が大量生産していたら絶対にどこかで不調和が起きます。実際、各社共々、作った服を売るために無理やり顧客の購買意欲を掻き立てる。それにつられた顧客が必要以上に服を買う。結局そのほとんどが有効に活用されないまま、捨てられたりリサイクルに回されたりする。

今のファストファッションのままでは数多くの犠牲が無駄になってしまっている。僕は生きてる間にこの状況を変えたい。どんな犠牲が生まれているか、次回の投稿で記載します。


0コメント

  • 1000 / 1000

KANTARO

人の目を気にして生きてきた人間が自由気ままに生きる人間へ脱皮していくブログ